frameset | NN 6 IE 4 DOM 1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
frameset オブジェクトは frameset 要素に対応するオブジェクトです。ここで説明する frameset 要素オブジェクトと、フレームセットを実現する window オブジェクトの違いを区別することが重要です。frameset 要素オブジェクトのプロパティとメソッドは、HTML 要素やその属性に関連付けられた外観を反映する傾向があります。frameset 要素のコンテンツは、従来からスクリプト可能なウィンドウ (W3C DOM の用語では "ビュー") であり、ドキュメントを含んでいます。ただし、ネストされている frame 要素以外には、表示される要素がありません。frameset 要素オブジェクトは、その ID から参照できます。たとえば、あるフレームのドキュメント内のスクリプトから frameset 要素オブジェクトにアクセスするには、次のように指定します。 parent.document.getElementById("myFrameset") |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
ただし、フレームセットのウィンドウにアクセス (つまり、スクリプトやドキュメントにアクセス) する場合は、同じスクリプトからの参照を次のいずれかの方法で行います。 parent top |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
frameset 要素オブジェクトへの参照をスクリプトで処理する場合には、要素の ownerDocument プロパティを介して、要素オブジェクトとそのコンテンツとの間の境界を超えることができます。ownerDocument プロパティについては、{章冒頭の共通のプロパティの説明を参照してください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
ここで説明されているフレームセットオブジェクトへの参照は、Windows 95 版の Internet Explorer 4 では正しく機能しないことがあります。また、子フレームに含まれているスクリプトで参照を行うと、windowRef プレースホルダーに parent または top が代入される場合があります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
相当する HTML コード | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
<frameset> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
オブジェクト参照 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
[windowRef.]document.getElementById("framesetID") |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
オブジェクト固有のプロパティ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
オブジェクト固有のメソッド | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
なし |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
オブジェクト固有のイベントハンドラープロパティ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
border | NN なし IE 4 DOM なし |
読み書き | |
フレームセット内でのフレームの間隔を表すピクセル数です。ネストされたフレームセットでは一番外側の frameset 要素のみに border プロパティの設定が反映されます。Internet Explorer の場合、デフォルトの処理方法が Windows 版と Macintosh 版で異なるため、同じ値を設定しても OS によって結果が異なる場合がある点に注意してください。 |
|
例 | |
top.document.getElementById("myFrameset").border = 4; |
|
値 | |
整数。0 に設定すると{ーダーがまったく表示されません。この値はフレームセットの{ーダー幅をピクセル単位で正確に指定するためのものですが、実際は OS やブラウザによって結果が異なります。 |
|
既定値 | |
Windows 版 IE の場合は 6、Macintosh 版 IE の場合は 1 |
borderColor | NN なし IE 4 DOM なし |
読み書き | |
フレームセットのフレーム間の{ーダーの色です。個々のフレームに設定した borderColor プロパティは、frameset オブジェクトの設定を上書きします。 |
|
例 | |
parent.document.getElementById("myFrameset").borderColor = "salmon"; |
|
値 | |
RGB 値の 16 進数表記または色の名前の英単語。空の文字列を設定した場合、"#000000" (黒) として解釈されます。使用できる色の名前については、付録 A を参照してください。 |
|
既定値 | |
OS によって異なります。 |
cols | NN 6 IE 4 DOM 1 |
読み書き | |
フレームセットにあるフレームの列配置のサイズや比率を示します。列のサイズは、次の 3 つの方法で設定します。 |
|
スクリプトでこのプロパティを変更する場合には十分な注意が必要です。フレームセットの構成を変更すると、複数のフレームに指示を与えるスクリプトの動作に影響を与える場合があります。たとえば、列の数を減らした場合、他のフレームや親にあるスクリプトをサポートするスクリプトやオブジェクトが含まれるドキュメントが壊れる可能性があります。したがって、列数は変更しないのが理想的ですが、このプロパティを使って既存のフレーム列の幅を調整することはできます。初期バージョンの Netscape 6 では、変更箇所が正しく表示されない場合があります。また、スクリプトでフレームセットの onresize イベントハンドラーを使用している場合には、スクリプトで変更したプロパティに反応してイベントが呼び出されるかどうかを、できるだけ多くのプラットフォームでテストしてください。 |
|
例 | |
parent.document.getElementById("framesetter").cols = "40%,60%"; |
|
値 | |
ピクセル数、パーセント値、またはワイルドカード (*) のコンマ区切りリストを 1 つの文字列として指定します。Macintosh 版 Internet Explorer 4 では、ワイルドカードを使用すると正しく動作しない場合があります。 |
|
既定値 | |
100% |
frameBorder | NN なし IE 4 DOM なし |
読み書き | |
フレームセットのフレーム間に{ーダーを表示するかどうかを示します。Windows 版 Internet Explorer では、このプロパティを変更しても{ーダーの表示に動的に反映されません。 |
|
例 | |
parent.document.getElementById("framesetter").frameBorder = "no"; |
|
値 | |
Internet Explorer 4 は、1 (有効) と 0 (無効) のほかに、yes と no の文字列値も受け入れます。 |
|
既定値 | |
yes |
frameSpacing | NN なし IE 4 DOM なし |
読み書き | |
フレームセット内でのフレームの間隔を表すピクセル数です。Windows 版 Internet Explorer では、このプロパティを変更してもフレームの間隔に動的に反映されません。 |
|
例 | |
parent.document.getElementById("framesetter").frameSpacing = 5; |
|
値 | |
整数 |
|
既定値 | |
2 |
rows | NN 6 IE 4 DOM 1 |
読み書き | |
フレームセットにあるフレームの行配置のサイズや比率を示します。rows プロパティの値の設定の詳細については、cols プロパティを参照してください。 |
|
例 | |
document.getElementById("myFrameset").rows = "20%, 300, *"; |
|
値 | |
ピクセル数、パーセント値、またはワイルドカード (*) のコンマ区切りリストを 1 つの文字列として指定します。 |
|
既定値 | |
なし |