JavaScriptを起動するリンクがあります
JIS 5.4 e); WCAG 6.5;
 
 
概要

Webページに、JavaScriptをサポートしているブラウザでしか利用できないリンクがあります(例:<a href="javascript:dosomething()">スクリプトを起動するリンク</a>)。 。

 
 
修正/チェック方法

スクリプトをダイレクトに起動するリンクを、以下のソースコード例のようなリンクに置き換えてください。

<a href="register.html" target="registerwindow"
onclick="window.open('',this.target);"
onkeypress="window.open('',this.target);">
会員登録</a>
 
 
JIS関連項目

5.4 非テキスト情報
e)
アクセス可能ではないオブジェクト,プログラムなどには,利用者がその内容を的確に理解し操作できるようにテキストなどの代替情報を提供しなければならない。また,アクセス可能なオブジェクト又はプログラムに対しても,内容を説明するテキストなどを提供することが望ましい。

JIS X 8341-3:2004『高齢者・障害者等配慮設計指針-情報機器における機器,ソフトウェア及びサービス-第三部:ウェブコンテンツ』(© 財団法人 日本規格協会)

 
 
解説

スクリプトを起動するリンクを利用できるのは、JavaScriptを実行できるブラウザのみです。すべてのブラウザで利用できるわけではありません。Lynxのようなテキストブラウザ、スクリーンリーダーを使用している状態でのブラウザ、そしてPDAあるいは携帯電話のブラウザなどがその例です。そのようなブラウザのユーザーは、Webページを利用できなくなってしまうでしょう。たとえ同じリンク先への他のリンクあるいはボタンを提供していたとしても、ユーザーは反応しないリンクを選択することで、フラストレーションを感じると同時に困惑してしまいます。

 
 
JIS X 8341-3について

JIS X 8341-3 の内容は、以下のサイトにて規格番号「X8341-3」で検索して、規格票をご覧ください。

  • 閲覧:日本工業標準調査会(JISC)
    http://www.jisc.go.jp/
  • 購入:日本規格協会(JSA Web Store)
    http://www.webstore.jsa.or.jp/