CREATEOBJECT: CORBA オザジェクエ  
説明

CreateObject 関数で、CORBA オブジェクトのメソッドを呼び出すことができます。このオブジェクトは、使用する前にその定義と登録を行っておく必要があります。

 
戻り値

CORBA インターフェイスへのハンドル

 
関数のシンタックス
CreateObject(type, context, class, locale)
 
関連項目

『ColdFusion MX 開発ガイド』 の 第38章の「CFML アプリケーションでの COM および CORBA オブジェクトの統合」

 
ヒストリ

CreateObject 関数のメインページの「ヒストリ」を参照してください。

 
パラメータ

 
使用方法

"context=NameService" の場合、class パラメータでは、文字列の最初の部分のセパレータとしてピリオドを使用します。次のいずれかの形式を使用します。

  • "Macromedia/Eng/CF"
  • "Macromedia.current/Eng.current/CF"

ColdFusion Enterprise では、DII (Dynamic Invocation Interface) で CORBA がサポートされています。CORBA オブジェクトと共にこの関数を使用するには、文字列形式の IOR が含まれているファイル名、またはネーミングサービス内のオブジェクトのネーミングコンテキストのいずれかが必要です。また、オブジェクトの属性、メソッド名、およびメソッドの署名も必要です。

この関数は、ユーザー定義のタイプ (構造体、配列、およびシーケンス) をサポートします。

 
myobj = CreateObject("corba", "d:temptester.ior", "ior", 
"visibroker") //    IOR を使用

myobj =    CreateObject("corba", "Macromedia/Eng/CF",
"nameservice", "visibroker")    // nameservice を使用

myobj =    CreateObject("corba", "d:temptester.ior",
"nameservice")    // nameservice およびデフォルトの設定を使用
TYPE  
作成するオブジェクトタイプです。
  • com
  • corba
  • java
  • component
  • webservice
CONTEXT  
CLASS  
LOCALE  
プロパティファイルを含む Java 設定の名前です。詳細については、『ColdFusion MX の設定と管 理』を参照してください。