CHARSETDECODE | |
説明
文字列をバイナリ形式に変換します。 |
|
戻り値
文字列を表すバイナリオブジェクト |
|
カテゴリ
変換関数、文字列関数 |
|
関数のシンタックスCharsetDecode(string, encoding) |
|
関連項目
BinaryDecode、BinaryEncode、CharsetEncode、『ColdFusion MX 開発ガイド』の第17章の「グローバル化アプリケーションの開発」 の「サーバー出力のページエンコードの決定」 |
|
ヒストリ
ColdFusion MX 7: この関数が追加されました。 |
|
パラメータ
|
|
使用方法
この関数は、文字列をバイナリオブジェクトに直接変換します。ColdFusion の ColdFusion MX 6.1 リリースまでは、ToBase64 関数を使用して文字列を Base64 に変換した後、ToBinary 関数を使用して文字列をバイナリデータに変換する必要がありました。 |
|
例
次の例では、CharsetDecode 関数を使用して文字列を任意の形式からバイナリオブジェクトに変換し、CharsetEncode 関数を使用して元の形式の値に戻します。ColdFusion で変換に使用する文字エンコードは、変更することができます。アジア言語のエンコードを選択した場合、その指定した文字セットに含まれていない文字は正常に変換されません。 <h3>文字エンコードの変換の例</h3> <!--- フォームが送信された場合、次の処理を実行します。 ---> <cfif IsDefined("Form.myString")> <!--- 変換を実行します。 ---> <cfscript> chardecode=CharsetDecode(Form.myString, Form.charEncoding); charencode=CharsetEncode(chardecode, Form.charEncoding); </cfscript> <!--- 入力値と結果を表示します。 ---> <cfoutput> <h3>パラメータ設定</h3> <p><b>The string:</b><br> #Form.myString#</p> <p><b>文字エンコード :</b> #Form.charEncoding#</p> <h3>演算の結果 :</h3> <p><b>CharsetDecode によってバイナリオブジェクトに変換された文字列のダンプ : </b><br> <cfdump var="#chardecode#"></p> <p><b>CharsetEncode によって文字列に戻されたバイナリオブジェクト : </b><br> #charencode#</p> </cfoutput> </cfif> <!--- 入力形式 ---> <form action="#CGI.SCRIPT_NAME#" method="post"> <b>文字エンコードを選択</b><br> <!--- これはサブセットです。追加エンコードが可能です。 ---> <select size="1" name="charEncoding" > <option selected>UTF-8</option> <option>ASCII</option> <option>ISO8859_1</option> <option>CP1252</option> <option>SJIS</option> <option>MS932</option> <option>EUC_CN</option> <option>Big5</option> </select><br> <br> <b>文字列を入力</b><br> <textArea name = "myString" cols = "40" rows = "5" WRAP = "VIRTUAL"> 次の 4 つの文字は、すべての文字エンコードにあるわけではありません。斎 </textArea><br> <br> <input type = "Submit" value = "convert my data"> </form> |
STRING | |
バイナリ形式にエンコードするデータを含む文字列です。 |
ENCODING | |
入力データのエンコードを指定する文字列です。Java ランタイムで認識される文字エンコード名
でなければなりません。一般的に使用される値を次に示します。
|
|
Sun Java ランタイムでサポートされる文字エンコード名の詳細なリストについては、http:// java.sun.com/j2se/1.3/docs/guide/intl/encoding.doc.html および http://java.sun.com/j2se/1.4/ docs/guide/intl/encoding.doc.html を参照してください。 |