<OBJECT>NN 4 IE 3 HTML 4  

<OBJECT>...</OBJECT>

HTML 終了タグ : 必要  

object 要素は、ブラウザによってネイティブサポートされていないデータタイプを読み込んで表示するために必要な情報をブラウザに提供します。ブラウザが Java アプレットやプラグインなどの外部プログラムを読み込む必要がある場合には、表示される予定のコンテンツに関する情報を object 要素、その属性、その中にネスト可能な関連 param 要素に指定します。最新のブラウザは appletembed のような要素を認識しますが、HTML 仕様によると、このような要素が object 要素にまとめられる傾向があります。

HTML 4 仕様では object 要素のネストを許容しており、ブラウザにコンテンツの処理に必要なプラグインや補助アプリケーションがない場合に、代用コンテンツをブラウザに読み込めるようにしています。基本的にブラウザには、処理可能な要素を見つけるまで、ネストされた object 要素を 1 つずつ確認できる能力が必要です。たとえば、外側の object 要素が MPEG2 ビデオを読み込もうとしてもプレイヤーがない場合には、ブラウザはネストされた次の object を探します。これはビデオからの JPEG 静止イメージですが、ブラウザがグラフィカルブラウザではない場合には、ネストされた object の階層内で最も内側にある HTML コンテンツを表示します (これは object 要素ではありません)。

この要素の属性とコンテンツタイプまたはオブジェクトとの対応、さらに属性の値については、オブジェクトまたはプラグインの製造元からのマニュアルを参照してください。そのようなマニュアルには、各属性がブラウザ間や OS 間で使用可能かどうかについても説明されています。

 
 
<OBJECT id="earth" classid="clsid:83A38BF0-B33A-A4FF-C619A82E891D">
<PARAM name="srcStart" value="images/earth0.gif">
<PARAM name="frameCount" value="12">
<PARAM name="loop" value="-1"
<PARAM name="fps" value="10">
</OBJECT>
 
要素固有の属性
 
alignaltarchiveborderclassid
codecodebasecodetypedatadeclare
heighthspacenamestandbytype
usemapvspacewidth
 
要素固有のイベントハンドラー属性

なし

accesskeyNN 6 (テキストを参照) IE 4/5 HTML 4 (テキストを参照)  

accesskey="character"

オプション  

要素にフォーカスを移動したり (一部のブラウザ)、フォームコントロールやリンクアクションをアクティブにしたりする単一の文字キー。リンクをアクティブにするためにアクセスキーと一緒に修飾キー (CtrlAlt、または Command) を押す必要があるかどうかは、使用するブラウザと OS によって決まります。Windows 版 IE 4 以降および Netscape 6 では、Alt キーを押す必要があり、文字キーの大文字と小文字は区別されません。Macintosh 版 IE 5 以降および Netscape 6 では、アクションを実行するには Ctrl キーを押す必要があります。

ここに示されている accesskey は広く使用されている共通属性ですが、すべての実装において厳密に共通というわけではありません。HTML 4 および Netscape 6 でこの属性が認識される要素は、aareabuttoninputlabellegend、および textarea だけです。IE 4 では、これに appletbodydivembedisindexmarqueeobjectselectspantable、および td が追加されています。ただし、label および legend は削除されました。IE 5 では、他のすべての表示可能な要素が追加されていますが、注意が必要です。input 要素とその他のフォーム関連要素の場合を除き、IE 5 以降ではアクセラレータキーの組み合わせで要素にフォーカスを移動するには、要素に tabindex 属性も (すべての値が 0 の場合でも) 指定する必要があります。

 
 
<A href="http://www.megacorp.com/toc.html" accesskey="t">Table of Contents</A>
		<H2 class="subsection" accesskey="2" tabindex="0">Part Two</H2>
 

ドキュメントセットの単一の文字

 
既定値

なし

 
オブジェクト参照
 
[window.]document.links[i].accessKey
		[window.]document.anchors[i].accessKey
		[window.]document.formName.elementName.accessKey
		[window.]document.forms[i].elements[j].accessKey
		[window.]document.getElementById(elementID).accessKey
alignNN 4 IE 3 HTML 4  

align="alignmentConstant"

オプション  

周りのコンテンツのコンテキスト内で object 要素の領域を位置揃えする方法を指定します。この要素の領域の外側にあるコンテンツに基づいた位置揃えの方法については、本章の 8.1.5 項を参照してください。

 
 
<OBJECT ... align="baseline"></OBJECT>
 

定数値。8.1.5 項を参照してください。

 
既定値

bottom

 
オブジェクト参照
 
[window.]document.getElementById(elementID).align
archiveNN 6 IE 6 HTML 4  

archive="URIList"

オプション  

object 要素の読み込みと実行をサポートするファイルの URI のスペース区切りリスト。archive 属性内で明示的にファイルを指定することにより、ブラウザは object 要素内で実行されているコンテンツによって呼び出されるサポートファイルを待つ必要がなくなります。主なコンテンツと同時にサポートファイルをダウンロードできます。archive 属性には classid または data 属性に指定された URI が含まれることがありますが、これら 2 つの属性のいずれかに主要コンテンツの URI を指定する必要があります。バージョン 6 のブラウザでは、この属性に実用的な機能はありません。

 
 
<OBJECT ... archive="/images/anim3.gif/images/anim4.gif"></OBJECT>
 

絶対 URL または相対 URL

 
既定値

なし

 
オブジェクト参照
 
[window.]document.getElementById(elementID).archive
borderNN 6 IE 6 HTML 4  

border="pixels"

オプション  

object 要素の周りのボーダーの太さ。HTML 4 では、この属性の代わりにスタイルシートのボーダーが使用されます。object 要素を使用してクライアント側のイメージマップ用のイメージを読み込む場合、Macintosh 版 IE および Netscape 6 では、border 属性に 0 を設定することによって標準的なリンクボーダーが表示されないようにできます。後の usemap を参照してください。

 
 
<OBJECT ... border="4"></OBJECT>
 

整数ピクセル値

 
既定値

なし

 
オブジェクト参照
 
[window.]document.getElementById(elementID).bprder
classidNN 4 IE 3 HTML 4  

classid="URL"

オプション  

オブジェクトの実装の URL。この属性は通常、プログラム、アプレット、プラグインクラスファイルを読み込むようにブラウザに指示します。Internet Explorer でのこの URL は、登録された ActiveX コントロールのすべての ID を保存する CLSID ディレクトリを指し示すことができます。classid 属性の値は、ActiveX コントロールの製造元から入手するか、保存場所がわかっている場合は Regedit を使用してレジストリから見つける必要があります。Navigator 4 では、data 属性に指定されたデータ用のプラグインがインストールされていない場合には、Java Archive (JAR) Installation Manager が classid 属性の URL からプラグインをインストールしようとします。今後この属性を使用して Java アプレットを読み込むことができるようになる可能性がありますが (現在 IE 4 にはこれを処理するために code 属性があります)、バージョン 6 では両方のブラウザともに、このような Java アプレットの読み込みはサポートされていません。

 
 
<OBJECT id="earth" classid="clsid:83A38BF0-B33A-A4FF-C619A82E891D"></OBJECT>
 

絶対 URL または相対 URL

 
既定値

なし

 
オブジェクト参照
 
[window.]document.elementID.classid
codeNN なし IE 4 HTML なし  

code="fileName.class"

オプション  

Internet Explorer では code 属性を使用することによって、object 要素が applet 要素と同じ種類の属性を使用して同じ働きをするようにします。code 属性の値は Java アプレットクラスファイルの名前です。クラスファイルがドキュメント以外のディレクトリにある場合には、applet 要素の場合と同様に codebase 属性にそのディレクトリのパスを指定する必要があります。パラメータは、applet 要素にネストされているパラメータと同様に、param 要素を介してアプレットに渡されます。Internet Explorer では、ActiveX コントロールを参照するためにのみ classid 属性を保持していると考えられます。

 
 
<OBJECT code="fileReader.class" codebase="classes"></OBJECT>
 

アプレットクラスのファイル名

 
既定値

なし

 
オブジェクト参照
 
[window.]document.elementID.code
codebaseNN 4 IE 3 HTML 4  

codebase="path"

オプション  

code 属性または classid 属性に設定されたクラスファイルが保存されているディレクトリへのパス。codebase 属性にはディレクトリへのパスのみを指定します。クラスファイルの名前は指定しません。この属性にはディレクトリへの絶対 URL を指定することもできますが、現在のドキュメントのドメインの外にある codebase にアクセスするような URL を指定しないでください。

 
 
<OBJECT code="fileReader.class" codebase="classes"></OBJECT>
 

大文字と小文字を区別するパス名。通常は現在の HTML ドキュメントが保存されているディレクトリを基準とする相対パス名を指定します。

 
既定値

なし

 
オブジェクト参照
 
[window.]document.getElementById(elementID).codeBase
codetypeNN 6 IE 3 HTML 4  

codetype="MIMEType"

オプション  

classid 属性によって参照されたオブジェクトのコンテンツタイプに関する助言的な属性。ブラウザはこの情報を使用してマルチメディアプレーヤーやプラグインが必要なリソースをサポートする準備をします。codetype 属性がない場合、ブラウザは次に type 属性の設定 (通常これは data 属性の URL によってリンクされたコンテンツに関連付けられている) を探します。両方の属性がない場合、ブラウザはダウンロード時にリソースからコンテンツタイプの情報を取得します。

 
 
<OBJECT classid="clsid:83A38BF0-B33A-A4FF-C619A82E891D"
codetype="application/x-crossword"></OBJECT>
 

大文字と小文字を区別しない MIME タイプ。登録済みの MIME タイプの一覧については、ftp://ftp.isi.edu/in-notes/iana/assignments/media-types/ を参照してください。

 
既定値

なし

 
オブジェクト参照
 
[window.]document.getElementById(elementID).codeType
dataNN 4 IE 3 HTML 4  

data="URL"

オプション  

object 要素用のデータがあるファイルの URL (オブジェクトそのものから区別されているため)。互換性のあるオブジェクトやプラグインでコンテンツタイプを開くことができる (そして表示または再生できる) データでは、一般的に data および type 属性だけでプラグインを起動し、コンテンツを読み込むことができます。ただしコンテンツが特別なプラグインや ActiveX コントロールを必要とする場合には、オブジェクトの実装を指し示す classid 属性も設定します。この場合、codetype または type 属性にコンテンツタイプを指定できます。相対 URL は、codebase 属性が指定されている場合には、これに相対的に計算されます。指定されていない場合には、ドキュメントの URL に相対的になります。

 
 
<OBJECT data="proddemo.mpeg" type="application/mpeg"></OBJECT>
 

絶対 URL または相対 URL

 
既定値

なし

 
オブジェクト参照
 
[window.]document.getElementById(elementID).data
declareNN 6 IE 6 HTML 4  

declare

オプション  

declare 属性があると、ブラウザは現在の object 要素を宣言のみと見なし、オブジェクトをインスタンス化しません。ブラウザはこの機会を利用して、読み込み中または実行中のオブジェクトを必要としないデータを前もってキャッシュしようとすることがあります。classiddata 属性の値が同じ object 要素が他にあっても、declare 属性が設定されていなければ、そのオブジェクトは実行されます。バージョン 6 のブラウザでは、この属性に実用的な機能はありません。

 
 
<OBJECT classid="clsid:83A38BF0-B33A-A4FF-C619A82E891D" declare></OBJECT>
 

この属性があると、属性値には true が設定されます。

 
既定値

false

 
オブジェクト参照
 
[window.]document.getElementById(elementID).declare
height、widthNN 4 IE 3 HTML 4  

height="length" width="length"

オプション  

埋め込みオブジェクトまたはプラグインのコントロールパネルがドキュメント内で占めるサイズは height 属性と width 属性の設定値によって決まります。ブラウザのバージョンによっては、この属性に値を設定しなくても、プラグイン独自のユーザーインターフェイスデザインでその表示の領域の高さと幅を決定できるものがあります。可能な限りプラグインのコントロールパネルやデータ (イメージの場合) の正確なサイズを指定するようにします (コントロールパネルはブラウザによって異なります。また同じブラウザでもプラグインによって異なることがあります)。Macintosh 版 Navigator 4 などでは、ページ上に十分な高さを指定しないと、オブジェクトが表示されないことがあります。実際のオブジェクトやコントロールパネルより大きい値を指定すると、ブラウザはページに空白スペースを予約するため、ページデザインを損なうことがあります。

スクリプト実行可能なオブジェクトのコントローラを表示しない場合は、その寸法を 0 または 1 に設定します。この要素はドキュメントの最後に配置します。

 
 
<OBJECT data="blues.aif" height="150" width="250"></OBJECT>
 

正の整数値 (引用符で囲むことも可能) または引用符で囲んだパーセント値

 
既定値

なし

 
オブジェクト参照
 
[window.]document.getElementById(elementID).height
[window.]document.getElementById(elementID).width
hspace、vspaceNN 6 IE 3 HTML 4  

hspace="pixelCount" vspace="pixelCount"

オプション  

object 要素の領域にあるビジュアルコンテンツの周りの空白スペース余白として機能するマージン。hspace は、領域の左右のマージンを設定し、vspace は領域の上下のマージンを設定します。

 
 
<OBJECT data="blues.aif" height="150" width="250" vspace="10" hspace="10"></OBJECT>
 

object 要素の領域の該当する側にあるマージン幅をピクセル数で示す整数

 
既定値

0

 
オブジェクト参照
 
[window.]document.getElementById(elementID).hspace
[window.]document.getElementById(elementID).vspace
langNN 3 IE 4 HTML 4  

lang="languageCode"

オプション  

要素の属性値およびコンテンツに使用される言語。ブラウザはこの情報を使用して、合字 (特定のフォントでサポートされたり、書き言葉で必要になった場合)、疑問符、およびハイフネーションの処理などの詳細に関して、コンテンツの適切な表示を行います。その他のアプリケーションや検索エンジンでは、スペルチェック辞書の選択やインデックスの作成にこの情報を利用する場合があります。

 
 
<SPAN lang="de">Deutsche Bundesbahn</SPAN>
 

大文字と小文字を区別しない言語コード

 
既定値

ブラウザの既定値

 
オブジェクト参照
 
[window.]document.getElementById(elementID).lang
nameNN 6 IE 6 HTML 4  

name="elementIdentifier"

オプション  

HTML 4 仕様は、サーバーに送信されたフォームの一部がオブジェクトである場合に備えて object 要素の name をサポートしています。この場合 name 属性は、input 要素の name 属性と同じ働きをし、送信中のデータのラベルとして機能します。データが HTML フォームで送信された場合には、戻り値を返すように、object 要素に読み込まれコードをプログラムする必要があります。バージョン 6 までの主なブラウザでは、ブラウザ間の互換性を保つためにこの属性をサポートしていますが、その値には応答しません。スクリプトがオブジェクトを参照するために使用する識別子を指定するには、id 属性を使用します。

 
 
<OBJECT name="embedded" classid="clsid:83A38BF0-B33A-A4FF-C619A82E891D"
height="150" width="250"></OBJECT>
 

大文字と小文字を区別する識別子

 
既定値

なし

 
オブジェクト参照
 
[window.]document.getElementById(elementID).name
standbyNN 6 IE 6 HTML 4  

standby="HTMLText"

オプション  

object 要素の読み込み中に表示される HTML コンテンツ。この属性はバージョン 6 のブラウザに実装されていませんが (Macintosh 版 IE 5 では機能します)、ちょうどイメージの読み込み中に alt のメッセージが img 要素の領域に表示されるのと同じように、object 要素の領域にメッセージが表示されます。

 
 
<OBJECT classid="clsid:83A38BF0-B33A-A4FF-C619A82E891D"
height="150" width="250" standby="Loading movie..."></OBJECT>
 

HTML コンテンツ

 
既定値

なし

tabindexNN 6 IE 4 HTML 4  

tabindex="integer"

オプション  

ドキュメント内にあるすべてのフォーカス可能な要素のタブ順序内で、この要素の順番を示す番号。タブ順序は一定の規則に従って決定されます。tabindex 属性にゼロ以外の値が指定された要素は、ユーザーがページでタブ操作を開始すると初めて表示されます。フォーカスは、tabindex の値が一番小さい要素から開始して、値の一番大きい要素まで順番に移動します。ページやドキュメント内での物理的な位置は関係ありません。tabindex の値が同じ要素が 2 つある場合、ドキュメント内で先頭に近い方の要素が最初にフォーカスを得ます。その次に、tabindex 属性をサポートしていない要素と値がゼロに設定されている要素のすべてにフォーカスします。これらの要素はドキュメント内の配置順にフォーカスを受けます。現在のページを再ロードした場合、タブシーケンスは必ずしも再び "最初" から始まるわけではありません。したがって、タブシーケンスの制御は、フォーカス可能な要素のロジックが、その要素のソースコードでの順序とは異なる場合に便利です。たとえば、テーブルの行方向ではなく、列の下方向のフィールドにタブで移動するような場合です。

HTML 4 および Netscape 6 では、tabindex 属性は aareabuttoninputobjectselecttextarea の各要素に限られています。IE 4 では、これに appletbodydivembedisindexmarqueespantable、および td が追加されます。IE 5 では、他のすべての表示可能な要素が追加されます。IE (のみ) で負の値を指定すると、要素がタブ順序から完全に削除されます。

Macintosh 版 の IE 4 では、リンクおよびアンカーにタブが移動されないので、要素の tabindex はこのバージョンでは無視されます。

 
 
<A href="chapter3.html" tabindex="3">Chapter 3</A>
 

0 から 32,767 までの整数。IE では tabindex に負の値を設定すると、その要素はタブ順序から完全にスキップされます。

 
既定値

なし

 
オブジェクト参照
 
[window.]document.getElementById(elementID).tabIndex
typeNN 4 IE 3 HTML 4  

type="MIMEType"

必要  

data 属性によって参照されたデータのコンテンツタイプに関する助言的な属性。ブラウザはこの情報を使用してマルチメディアプレーヤーやプラグインが必要なリソースをサポートする準備をします。まず、data 要素は codetype 属性でこの情報を調べます。codetype 属性がない場合には、次に type 属性の設定を調べます。両方の属性がない場合には、ブラウザはダウンロードの時にリソースからコンテンツタイプ情報を取得します。このような処理が確実に行われるようにするには、イメージデータの MIME タイプ (image/jpegimage/gif など) を必ず指定します。

 
 
<OBJECT data="movies/prodDemo.mpeg" type="application/mpeg"></OBJECT>
 

大文字と小文字を区別しない MIME タイプ。登録済みの MIME タイプの一覧については、ftp://ftp.isi.edu/in-notes/iana/assignments/media-types/ を参照してください。

 
既定値

なし

 
オブジェクト参照
 
[window.]document.getElementById(elementID).type
usemapNN 6 IE 6 HTML 4  

usemap="mapURL"

オプション  

HTML 4 仕様には、object 要素の usemap 属性が定義されており、object 要素を使用してイメージマップとして使用されるイメージを読み込むことができます。バージョン 6 のブラウザ (および Macintosh 版 IE 5) にはこの機能が用意されています。

data 属性にイメージの URI を指定し、type プロパティにイメージの MIME タイプを指定します。area 要素がネストされた独立したマップ要素を作成するには、object 要素の usemap 属性に map 要素の name 識別子を指定します。Windows 版 IE では、イメージに余白とスクロールバーが追加されるので、ブラウザ間での正常な表示は実現できない場合があります。Netscape 6 および Macintosh 版 IE 5 では、基本的に object 要素によって従来のクライアント側のイメージマップの機能を再現します。これらのブラウザでは、border 属性に 0 を設定していない場合、イメージの周囲に標準的なリンクボーダーが表示されます。

 
 
<OBJECT data="navbar.jpg" type="image/jpeg" alt="Navigation Bar" usemap="#navbarMap"
border="0"></OBJECT>
 

img 要素の usemap 属性を参照してください。

 
既定値

なし

 
オブジェクト参照
 
[window.]document.getElementById(elementID).useMap
vspace  

  

hspace を参照してください。

width  

  

height を参照してください。