marqueeNN なし IE 4 DOM なし

marquee オブジェクトは marquee 要素に対応するオブジェクトです。

 
相当する HTML コード
 
<marquee>
 
オブジェクト参照
 
[window.]document.getElementById("elementID")
 
オブジェクト固有のプロパティ
 
behaviorbgColordataFlddataFormatAsdataSrc
directionheighthspaceloopscrollAmount
scrollDelaytrueSpeedvspacewidth
 
オブジェクト固有のメソッド
 
start()stop()
 
オブジェクト固有のイベントハンドラープロパティ
 
ハンドラーNNIEDOM
onbounce
なし4なし
onfinish
なし4なし
onstart
なし4なし
 
blur()NN 2 IE 3 DOM 1

現在のオブジェクトからフォーカスを削除し、オブジェクトの onblur イベントを呼び出します。IE の最新バージョンを除いたすべてのブラウザで、フォーカスとブラーに対応する要素 (イベントとメソッドの両方) の範囲が制限されています。第 8 章の共通 tabindex 属性を参照してください。下位互換性を保つには、テキスト input 要素や textarea 要素など、フォーカスを設定できる要素に blur( ) メソッドを適用します。要素を無効にする手段を持たないブラウザでは、たとえば、onfocus="this.blur( );" 属性をテキスト input 要素に割り当ててフィールドを広範囲で無効にすることができます。これは、粗雑な方法ではありますが、下位互換性を保つには効果的です。

 

同じページでは blur( ) メソッドと focus( ) メソッドを控えめに使用してください。処理中に警告ダイアログボックスが表示されると、ブラーとフォーカスの無限ループを間違って実行してしまう可能性があります。また、1 つのオブジェクトで blur( ) メソッドを呼び出すと、window オブジェクトなど、別のオブジェクトが onfocus イベントを受け取ることがあります。

 
戻り値

なし

 
パラメータ

なし

 
focus()NN 2 IE 3 DOM 1

現在のオブジェクトにフォーカスを設定し、オブジェクトの onfocus イベントを呼び出します。IE の最新バージョンを除いたすべてのブラウザで、フォーカスとブラーに対応する要素 (イベントとメソッドの両方) の範囲が制限されています。第 8 章の共通 tabindex 属性を参照してください。下位互換性を保つには、テキスト input 要素や textarea 要素など、フォーカスを設定できる要素に focus( ) メソッドを適用します。

 

テキストボックスにフォーカスを設定し、ボックス内の全テキストをあらかじめ選択するには、focus( ) メソッドに続いて select( ) メソッドを要素に使用します。警告ダイアログボックスを閉じるときなど、ウィンドウの切り替えが発生する場合は、これらのメソッドを個別の関数内に配置し、ダイアログの alert( ) メソッドに続く setTimeout( ) メソッドからその関数を呼び出します。Windows 版 IE では、この方法で一連のステートメントが正しく実行されます。

 
戻り値

なし

 
パラメータ

なし

 
behaviorNN なし IE 4 DOM なし

読み書き

marquee 要素用に予約された領域内でのコンテンツのモーションを示します。3 つのタイプのモーションから選択できます。

 
 
document.getElementById("newsBanner").behavior = "slide";
 

次の marquee 要素モーションタイプのいずれか。大文字と小文字は区別されません。

 
 
  • alternate
      コンテンツは左から右へ、右から左へ移動します。
  • scroll
      コンテンツは direction 属性または direction プロパティに従ってスクロールして表示され、完全に表示されなくなってからまた表示されます。
  • slide
      コンテンツは direction 属性または direction プロパティに従ってスクロールして表示され、移動の最後の地点で停止してから非表示になり、また開始されます。
 
既定値

scroll

 
bgColorNN なし IE 4 DOM なし

読み書き

要素の背景色。この色の設定は、スタイルシートの backgroundColor プロパティには反映されません。bgcolor 属性や bgColor プロパティの設定に色の名前の英単語を使用した場合でも、戻り値では常に RGB 値の 16 進数表記が返されます。

 
 
document.getElementById("myBanner").bgColor = "yellow";
 

RGB 値の 16 進数表記または色の名前の英単語。使用できる色の名前については、付録 A を参照してください。

 
既定値

本文の背景色を継承します。

 
dataFldNN なし IE 4 DOM なし

読み書き

IE のデータバインディングと共に使用して、リモートデータソースの列名を marguee 要素のコンテンツに関連付けます。この要素には datasrc 属性も設定する必要があります。dataFlddataSrc の両方のプロパティに空の文字列を設定すると、要素とデータソースのバインディングが壊れます。Macintosh 版 IE 5 ではテキストファイルのデータソースに対してのみ機能します。

 
 
document.getElementById("myBanner").dataFld = "hotNews";
 

データソース列の識別子を示す文字列。大文字と小文字は区別されます。

 
既定値

なし

 
dataFormatAsNN なし IE 4 DOM なし

読み書き

IE のデータバインディングと共に使用して、データソースから受け取った内容を標準テキストとタグ付き HTML のどちらとして処理するかをブラウザに指示します。

 
 
document.getElementById("myBanner").dataFormatAs = "text";
 

IE では texthtml の 2 つの設定が認識されます。

 
既定値

text

 
dataSrcNN なし IE 4 DOM なし

読み書き

IE のデータバインディングと共に使用して、リモートデータアクセス用にデータソースオブジェクトを読み込むページの object 要素の ID を示します。dataFlddataSrc の両方のプロパティに空の文字列を設定すると、要素とデータソースのバインディングが壊れます。Macintosh 版 IE 5 ではテキストファイルのデータソースに対してのみ機能します。

 
 
document.getElementById("myBanner").dataSrc = "DBSRC3";
 

データソースの識別子を示す文字列。大文字と小文字は区別されます。

 
既定値

なし

 
directionNN なし IE 4 DOM なし

読み書き

要素の領域内でのスクロールの方向を示します。

 
 
document.getElementById("myBanner").direction = "down";
 

方向を示す downleftrightup のいずれかの値。大文字と小文字は区別されません。

 
既定値

left

 
height、widthNN なし IE 4 DOM なし

読み書き

要素の高さと幅をピクセル数で示します。これらの値に行った変更は、ページに再フローされたコンテンツに直ちに反映されます。

 
 
document.getElementById("myBanner").height = 250;
 

整数

 
既定値

なし

 
hspace、vspaceNN なし IE 4 DOM なし

読み書き

要素の周りの横マージンと縦マージンをピクセル数で示します。hspace プロパティは、要素の左右に均等に追加されるマージンを、vspace は、要素の上下に均等に追加されるマージンを設定します。これらのマージンはスタイルシートで設定されるマージンとは異なりますが、視覚的には同じ効果があります。

 
 
document.getElementById("myBanner").hspace = 5;
document.getElementById("myBanner").vspace = 8;
 

ピクセル数を示す整数

 
既定値

0

 
loopNN なし IE 4 DOM なし

読み書き

要素がコンテンツをスクロールする回数を設定します。最後のスクロールの後、コンテンツは固定された位置に留まります。アニメーションが常に表示されていると、ユーザーの気が散ることがあるため、数回のスクロール後に marquee が無効になるように設定するのが最適です。

 
 
document.getElementById("myBanner").loop = 3;
 

正の整数。この回数後にスクロールを止めたい場合に設定します。止めない場合には、-1 に設定します。

 
既定値

-1

 
scrollAmountNN なし IE 4 DOM なし

読み書き

コンテンツが表示される位置の間隔を示します。スペースが大きいほど、テキストのスクロールが速く見えます。scrollDelay も参照してください。

 
 
document.getElementById("myBanner").scrollAmount = 4;
 

正の整数

 
既定値

6

 
scrollDelayNN なし IE 4 DOM なし

読み書き

コンテンツが表示される時間間隔をミリ秒単位で示します。遅延が大きいほど、テキストのスクロールが遅く見えます。scrollAmount も参照してください。

 
 
document.getElementById("myBanner").scrollDelay = 100;
 

正の整数

 
既定値

85 (Windows 95)、90 (Macintosh)

 
trueSpeedNN なし IE 4 DOM なし

読み書き

scrolldelay 属性の設定を、60 ミリ秒未満のまま維持するかどうかを示します。既定値 (false) は、誤って速度が速くなり過ぎ、コンテンツが読めなくなることを防止するものです。

 
 
document.getElementById("myBanner").trueSpeed = "true";
 

true または false のブール値

 
既定値

false

 
vspace

hspace を参照してください。

 
width

height を参照してください。

 
start()NN なし IE 4 DOM なし

停止されている場合には、marquee 要素のスクロールを開始します。このメソッドが停止している要素で実行されると、それに反応して onstart イベントハンドラーも実行されます。

 
戻り値

なし

 
パラメータ

なし

 
stop()NN なし IE 4 DOM なし

marquee 要素のスクロールを停止します。コンテンツはメソッドが実行されたときの画面上の位置に留まります。再開するには start() メソッドを使用します。

 
戻り値

なし

 
パラメータ

なし

 
accessKeyNN なし IE 4 DOM 1

読み書き

要素にフォーカスを移動するため (一部のブラウザ)、またはフォームコントロールやリンクアクションをアクティブにするための単一の文字キーです。リンクをアクティブにするためにアクセスキーと一緒に修飾キー (CtrlAlt、または Command) を押す必要があるかどうかは、使用するブラウザと OS によって決まります。Windows 版 IE 5 以降および Netscape 6 では、Alt キーを押す必要があり、文字キーの大文字と小文字は区別されません。Macintosh 版 IE 5 以降および Netscape 6 では、アクションを実行するには Ctrl キーを押す必要があります。

 

広く使用されている共通プロパティとしてここに記載されていますが、厳密にはすべての実装に当てはまるわけではありません。Netscape 6 (W3C DOM の場合) では、このプロパティが認識される要素は、aareabuttoninputlabellegend、および textarea だけです。IE 4 では、これに appletbodydivembedisindexmarqueeobjectselectspantable、および td が追加されています。ただし、label および legend は削除されました。IE 5 では、他のすべての表示可能な要素が追加されていますが、注意が必要です。input 要素とその他のフォーム関連要素の場合を除き、IE 5 以降ではアクセラレータキーの組み合わせで要素にフォーカスを移動するには、要素に tabindex 属性および tabIndex プロパティ値も (すべての値が 0 の場合でも) 指定する必要があります。Netscape では現在のバージョン 7 で、スクリプトによってプロパティ値を変更しても、UI のビヘイビアは変更されません。

 
 
document.links[3].accessKey = "n";
 

単一の英数字および句読点を示すキーボード文字

 
既定値

空の文字列

 
clientHeight、clientWidthNN 7 IE 4 DOM なし

読み取り専用

これらのプロパティは、要素のコンテンツの高さと幅を示します。ただし、IE では OS ごとのバージョンや、DOCTYPE 宣言によって切り替えられる互換モードによって、要素の余白がわずかに異なります。Macintosh 版 IE では、すべての要素タイプで使用できません。Netscape 7 では、要素のコンテンツが表示可能領域に収まる場合、値が 0 になります。表示領域に収まらない場合、値は表示可能領域のサイズとなります。たとえば、document.body 要素に対するブラウザウィンドウのコンテンツ領域です。詳細については、本章の 9.2 節を参照してください。

 
 
var midHeight = document.body.clientHeight/2;
 

ピクセル数を示す整数

 
既定値

0

 
clientLeft、clientTopNN なし IE 4 DOM なし

読み取り専用

これらのプロパティは、要素の余白を含む領域内での、要素コンテンツの左上隅の座標を示します。ただし、IE では OS ごとのバージョンによって、わずかに値が異なります。Macintosh 版 IE では、すべての要素タイプで使用できません。詳細については、本章の 9.2 節を参照してください。offsetLeft プロパティと offsetTop プロパティ (Netscape 6 も含む) を使用すると、インライン要素の配置に関してより有用な情報が得られます。要素の位置変更など、CSS によって配置されている要素に対しては、lefttop、および pixelLeftpixelTop (IE のみ) などの style オブジェクトプロパティを使用してください。

 

ピクセル数を示す整数

 
既定値

0

 
recordNumberNN なし IE 4 DOM なし

読み取り専用

IE のデータバインディングと共に使用して、データセットにあるレコードのうち、要素 (データバインディングによってコンテンツが取得された要素) を生成したレコードを表す整数を返します。このプロパティの値を使用して、ADO (Active Data Objects) レコードセットから特定のレコードを検索できます。詳細については、recordset プロパティを参照してください。このプロパティはすべての IE 要素オブジェクトに定義されていますが、データバインディングに関連する他のプロパティは要素のサブセットに属しています。

 
 
<script for="tableTemplate" event="onclick">
    myDataCollection.recordset.absoluteposition = this.recordNumber;
    ...
</script>
 

整数

 
既定値

null

 
scrollHeight、scrollWidthNN 7 IE 4 DOM なし

読み取り専用

これらのプロパティは、要素のピクセル長を返します。ブラウザウィンドウの表示領域よりも大きい要素を含みます。元は、スクロールした要素および要素のスクロールに影響を与えた要素 (bodybuttoncaptiondivfieldsetlegendmarquee、および textarea) に対して IE 4 で実装されました。要素で表示される部分のみのサイズを返す、スクロール可能な要素に対する clientHeight プロパティおよび clientWidth プロパティと対照的です。ただし、Macintosh 版 IE では scroll- プロパティの解釈が異なり、表示される部分のサイズが返されます。

 

Windows 版 IE 5 からは、すべての HTML 要素がこれらのプロパティを持つようになり、スクロールしない要素の値は、offsetHeight プロパティおよび offsetWidth プロパティと同じになります。Netscape 7 では、すべての要素に対してこれらのプロパティが実装され、表示されるかどうかに関係なく、要素の高さと幅が返されます。いずれにせよ、body などの主要な要素ではこれらのプロパティの意味が曖昧なため、プラットフォーム間の操作の障害になる可能性がある点に注意してください。

 
 
var midPoint = document.body.scrollHeight/2;
 

正の整数または 0

 
既定値

なし

 
scrollLeft、scrollTopNN 7 IE 4 DOM なし

読み書き

要素内にある物理コンテンツの実際の左端と上端から、コンテンツの表示部分の左端または上端までの距離をピクセル単位で示します。これらのプロパティを設定すると、スクリプトを使用して、スクロール可能なコンテナに含まれているコンテンツ、つまり textarea 要素にあるテキストや、ブラウザウィンドウまたはフレーム内のドキュメント全体などのスクロールを調整できます。コンテンツがスクロールされない場合、両方のプロパティの値が 0 になります。scrollTop プロパティを 15 に設定すると、ウィンドウ内のドキュメントを上に 15 ピクセルだけスクロールします。scrollLeft プロパティは、明示的に変更しない限り影響を受けません。プロパティ値は、ユーザーがスクロールバーを使用するたびに変更されます。このことは、Windows 版 IE ではイベントオフセットのサイズの座標系はブラウザウィンドウ内のページの表示領域に関係するため、イベントによって実行される配置処理には重要な場合があります。document.body スクロール要素を追加して、イベント座標を body 要素内にあるコンテンツの位置に揃える必要があります。第 6 章の要素のドラッグに関する例を参照してください。Windows 版 IE 5 以降、scrollLeft プロパティと scrollTop プロパティはすべての HTML 要素オブジェクトで使用できますが、スクロールできない要素の値は 0 になります。

 
 
document.body.scrollTop = 40;
 

正の整数または 0

 
既定値

0

 
tabIndexNN 6 IE 4 DOM 1

読み書き

ドキュメント内にあるすべてのフォーカス可能な要素のタブ順序内で、この要素の順番を示す番号です。タブ順序は一定の規則に従って決定されます。ユーザーがページ内で Tab キーを押すと、最初に tabIndex プロパティが 0 より小さく設定されている要素にカーソルが移動します。フォーカスは、tabIndex の値が一番小さい要素から開始して、値の一番大きい要素まで順番に移動します。ページやドキュメント内での物理的な位置は関係ありません。tabIndex の値が同じ要素が 2 つある場合、ドキュメント内で先頭に近い方の要素が最初にフォーカスを得ます。その後、tabIndex プロパティをサポートしない要素や、値が 0 に設定されている要素がフォーカスの対象となります。これらの要素はドキュメント内の配置順にフォーカスを受けます。

 

W3C DOM および Netscape 6 では、tabIndex プロパティは aareabuttoninputobjectselecttextarea の各要素オブジェクトに制限されています。IE 4 では、これに appletbodydivembedisindexmarqueespantable、および td が追加されます。IE 5 では、他のすべての表示可能な要素が追加されます。IE (のみ) で負の値を指定すると、要素がタブ順序から完全に削除されます。

 

Macintosh 版 IE 4 では、リンクとアンカーはタブ操作できないので、a 要素オブジェクトの tabIndex プロパティは無視されます。

 
 
document.getElementById("link3").tabIndex = 6;
 

整数

 
既定値

0