<OPTION> | NN すべて IE すべて HTML すべて | |||
<OPTION>...</OPTION> | HTML 終了タグ : オプション | |||
option 要素は、select 要素リストに表示されるアイテムを定義します。リストはポップアップメニューまたはスクロールリストのいずれかです。select 要素と関連付けられた option 要素は select 要素の開始タグと終了タグとの間にネストされる必要があります。 select 要素は、要素が form 要素の一部として送信されると、「名前/値」のペアを返します。一般的に、select 要素の name 属性や、選択されたオプションの value 属性は「名前/値」のペアとして送信されます。このため、選択肢リスト内にある各 option 要素の value 属性に意味のある値を指定することが重要です。value 属性を使用すると、ユーザーフレンドリーではない (しかしサーバーまたはスクリプトフレンドリーではある) 値を非表示にして、選択肢リストにユーザーフレンドリーな値のみを表示することができます。選択肢リストの読んで意味のわかるコンテンツは、option 要素の開始タグの後に入力します。次の option 要素の開始タグまたは select 要素の終了タグでエントリが区切られるため、終了タグは省略可能です。今後 option 要素が階層メニューグループにまとめられる可能性もあります。詳細については、optgroup 属性も参照してください。 |
||||
例 | ||||
<SELECT name="chapters"> <OPTION value="1">Chapter 1</OPTION> <OPTION value="2">Chapter 2</OPTION> <OPTION value="3">Chapter 3</OPTION> <OPTION value="4">Chapter 4</OPTION> </SELECT> |
||||
オブジェクト参照 | ||||
[window.]document.formName.selectName.optionName [window.]document.forms[i].elements[j].options[k].optionName [window.]document.getElementById(elementID) |
||||
要素固有の属性 | ||||
|
||||
要素固有のイベントハンドラー属性 | ||||
なし |
disabled | NN 6 IE 5 (Macintosh) HTML 4 |
disabled | オプション |
この属性があると、リストの option 要素が無効になります。Macintosh 版 IE 5 ではこの属性によってリストの選択が無効になりますが、バージョン 6 現在の Windows 版 IE はこの属性に対して他の機能は提供しません。 |
|
例 | |
<OPTION value="Met101" disabled>Meteorology 101</OPTION> |
|
値 | |
この属性があると、属性値には true が設定されます。 |
|
既定値 | |
false |
|
オブジェクト参照 | |
[window.]document.formName.selectName.optionName.disabled [window.]document.forms[i].elements[j].options[k].optionName.disabled [window.]document.getElementById(elementID).disabled |
label | NN なし IE なし HTML 4 |
label="labelText" | 必要 |
label 属性は、今後の階層選択リストの出現に備えて HTML 4.0 に追加されました。label 属性は、階層的に表示された場合、option 要素の短い代用エントリとして表示されます。これは option 要素に関連付けられている標準テキストを上書きします。Macintosh 版 IE 5 では、要素のテキストの代わりに誤って label 属性の値が表示されるので注意してください。バージョン 6 のブラウザでは、この属性に実用的な機能はありません。 |
|
例 | |
<OPTION label="Meteo 101" value="met101">Meteorology 101</OPTION> |
|
値 | |
文字列。文字列は一重または二重引用符で囲む必要があります。 |
|
既定値 | |
なし |
lang | NN 3 IE 4 HTML 4 |
lang="languageCode" | オプション |
要素の属性値およびコンテンツに使用される言語。ブラウザはこの情報を使用して、合字 (特定のフォントでサポートされたり、書き言葉で必要になった場合)、疑問符、およびハイフネーションの処理などの詳細に関して、コンテンツの適切な表示を行います。その他のアプリケーションや検索エンジンでは、スペルチェック辞書の選択やインデックスの作成にこの情報を利用する場合があります。 |
|
例 | |
<SPAN lang="de">Deutsche Bundesbahn</SPAN> |
|
値 | |
大文字と小文字を区別しない言語コード |
|
既定値 | |
ブラウザの既定値 |
|
オブジェクト参照 | |
[window.]document.getElementById(elementID).lang
|
selected | NN すべて IE すべて HTML すべて |
selected | オプション |
selected 属性は、select 要素内のアイテムを前もって選択します。select 要素が multiple に設定されている場合、複数の option 要素に selected 属性を設定できます。 |
|
例 | |
<OPTION value="met101" selected>Meteorology 101</OPTION> |
|
値 | |
この属性があると、属性値には true が設定されます。 |
|
既定値 | |
false |
|
オブジェクト参照 | |
[window.]document.formName.selectName.optionName.selected [window.]document.forms[i].elements[j].options[k].selected [window.]document.getElementById(elementID).selected |
value | NN すべて IE すべて HTML すべて |
value="text" | オプション |
値を option 要素と関連付けます。これは select 要素に表示されるテキストと同じであることも異なることもあります。select 要素がサーバーに送信されたフォーム内にある場合、ユーザーによってオプションが選択されると、value 属性の値は select 要素の「名前/値」のペアに指定されます。またはオプションが selected として指定されていることもあり、この場合ユーザーは他に選択肢がありません。スクリプト上の理由から、スクリプトによって後に処理されるオブジェクトを示す URL や文字列のような値が value 属性に指定されることもあります。 |
|
例 | |
<OPTION value="met101">Meteorology 101</OPTION> |
|
値 | |
文字列。文字列は一重または二重引用符で囲む必要があります。 |
|
既定値 | |
なし |
|
オブジェクト参照 | |
[window.]document.formName.selectName.optionName.value [window.]document.forms[i].elements[j].options[k].optionName.value [window.]document.getElementById(elementID).value |