userProfile | NN なし IE 4(Win) DOM なし | |||
userProfile オブジェクトは、ブラウザで現在のユーザー用のプロファイルに保存されている各種の情報を反映します。このオブジェクトの 4 つのメソッドを使って、次の操作を実行できます。 |
||||
ユーザーの許可を得た上で入手した情報は、フォーム要素として保存し (表示または非表示のどちらでも可)、サーバーに送信できます。この互換性リストには、Windows 版 IE のサポートのみが反映されています。Macintosh 版 IE の場合、これらのメソッドを呼び出してもエラーは発生しませんが、メソッドに機能が与えられていません。ユーザープロファイルの詳細については、Microsoft のページ (http://msdn.microsoft.com/workshop/management/profile/profile_assistant.asp) を参照してください。 |
||||
例 | ||||
navigator.userProfile.addReadRequest("vcard.displayname"); navigator.userProfile.doReadRequest("3", "MegaCorp Customer Service"); var custName = navigator.userProfile.getAttribute("vcard.displayname"); navigator.userProfile.clearRequest(); if (custName) { ... } |
||||
オブジェクト参照 | ||||
navigator.userProfile |
||||
オブジェクト固有のプロパティ | ||||
なし |
||||
オブジェクト固有のメソッド | ||||
|
||||
オブジェクト固有のイベントハンドラープロパティ | ||||
なし |
addReadRequest() | NN なし IE 4(Win) DOM なし | |||||||||||||||||||||||||||||
addReadRequest("attributeName") | ||||||||||||||||||||||||||||||
特定のユーザープロファイル属性を検査する要求を、個別に実行する必要のあるキューに追加します。この実行は doReadRequest() メソッドと getAttribute() メソッドにより処理されます。キューに追加されたアイテムはユーザーに表示され、サーバーに送信するアイテムをユーザーが選択します。複数の属性を処理するには、addReadRequest() メソッドを必要な回数だけ呼び出します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
パラメータ | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
戻り値 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ブール値。成功した場合は true、失敗した場合は false です。 |
clearRequest() | NN なし IE 4(Win) DOM なし |
取得する属性名をすべてキューから削除します。これは、スクリプトによる必要な情報の取得が成功した後で使用します。このメソッドによって、次のリストを処理できるようにキューを準備します。 |
|
パラメータ | |
なし |
|
戻り値 | |
なし |
doReadRequest() | NN なし IE 4(Win) DOM なし | |||||||||||||||||||||||||||
doReadRequest(usageCode[, "friendlyName"[, "domain"[, "path"[, "expiration"]]]]) | ||||||||||||||||||||||||||||
このメソッドはキューにあるアイテムに基づいてブラウザを検査し、ユーザーが以前これらの属性の検査を許可したかどうかを判断します。許可されていないアイテムがある場合には、メソッドによってダイアログボックス ([プロファイルアシスタント] ウィンドウ) が表示され、サーバーに送信しないアイテムを無効にするようユーザーに通知されます。このメソッドのパラメータには、このダイアログボックス用の情報と、許可の管理についての情報を指定します。許可の管理は Cookie の管理に類似しています。doReadRequest() メソッドの呼び出しは、キューにある属性の数に関わらず 1 度だけで済みます。 |
||||||||||||||||||||||||||||
パラメータ | ||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
戻り値 | ||||||||||||||||||||||||||||
Windows では、[プロファイルアシスタント] ダイアログボックスでユーザーがどのような操作をしても、戻り値はありません。Macintosh 版ではこのオブジェクトが完全にはサポートされず、このメソッドは [プロファイルアシスタント] を表示せずに false を返します。 |
getAttribute() | NN なし IE 4 DOM なし |
getAttribute("attributeName") | |
ユーザーが許可を与えた場合に、属性値を返します。許可がない場合は、null を返します。取得する属性値ごとに 1 つの getAttribute() メソッドを使用してください。 |
|
パラメータ | |
|
|
戻り値 | |
文字列または null |
getAttribute() | NN 6 IE 4 DOM 1 |
getAttribute(attributeName) getAttribute(attributeName[,caseSensitivity]) | |
現在の要素内の名前付き属性の値を返します。属性がオブジェクトモデルでプロパティとして反映されている場合、このメソッドはオブジェクトのプロパティを読み取るときと同じ値を返します。W3C DOM では、要素オブジェクトの属性 (つまりプロパティ) の値を読み取る場合には、このメソッドが推奨されています。 |
|
現在のブラウザでは、パラメータとして渡す属性名の大文字と小文字は区別されません。ただし、IE では、属性名の大文字と小文字の区別を指定するための 2 番目のパラメータ (省略可能) を設定できます。これで、同じ属性名を大文字と小文字を変えて別の属性として使用することもできますが、あまり良い方法ではありません。 |
|
属性に値を設定し、新しい「属性/値」のペアを作成する方法については、setAttribute() メソッドを参照してください。 |
|
パラメータ | |
|
|
戻り値 | |
W3C DOM と Netscape 6 では、属性値は文字列データタイプとしてのみ保持されます。ただし、IE では、属性値は文字列、数値、ブール値のいずれかとして返されます。 |