自動リダイレクトが使用されています | |
JIS 5.3 e); WCAG 7.5; 508条 (p) | |
概要
Webページは一定の時間が経過すると自動的にリダイレクトされ、新しいWebページが読み込まれます。このビヘイビア(オート・リダイレクト)を削除すべきです。 |
|
修正/チェック方法
ブラウザでユーザーがそういった自動リダイレクト機能をオフにできるようになるまでは、自動リダイレクトを使わないでください。もし、自動リダイレクトが必要ならば、サーバ側でリダイレクトするようにしてください。こうすることで、Webページはユーザーがサーバにページをリクエストした結果としてのみ変わるので、Webページのアクセシビリティには影響がありません。もし、これができない場合は、ユーザーにこのWebページおよび自動的に読み込まれる新しいWebページにある各アイテムにアクセスして利用できる手段を提供すべきです。そうすることで、その2つのページが切り替わったとしても、ユーザーはそれらのアイテムにアクセスすることができます。 |
|
修正/チェックのポイント
|
|
JIS関連項目
|
|
解説
自動的にリダイレクトされるWebページは、障害のあるユーザーやノーマルなインタラクションができない支援技術を使用しているユーザーにとって、重大な問題を引き起こすことがあります。例えば、スクリーンリーダーはページがリダイレクトされたときに正しく動作しないかもしれませんし、身体障害のあるユーザーはページのコンテンツやナビゲーションを迅速かつ正確に移動できないかもしれません。また、何らかの理由でページを読むのが遅いユーザー、インターネット接続スピードの遅い回線を使用しているユーザー、あるいは読む速度が遅くなってしまうような小さい画面を使っているユーザーなども問題に直面するかもしれません。ブラウザでユーザーがそういった自動リダイレクト機能をオフにできるようになるまでは、自動リダイレクトを使わないでください。 |
|
JIS X 8341-3について
JIS X 8341-3 の内容は、以下のサイトにて規格番号「X8341-3」で検索して、規格票をご覧ください。
|