各データセルを見出しセルと関連付けていますか? | |
JIS 5.2 c); WCAG 5.1; 508条 (g) | |
概要
Webページにid属性あるいはscope属性のない<th>タグを持つテーブルがあります。もし、そのテーブルを使ってデータを表しているのであれば、各データセルと見出しセルとの関連付けをしてください。 |
|
修正/チェック方法
もし、そのテーブルがデータを表しているのであれば、それぞれの行と列に適切な見出しセルがあることを確認してください。 最も簡単な方法は、テーブルのセルの1行目をthタグでマークアップして、他の各行の一番左のセルもthタグでマークアップすることです。 さらに、
あるいはまた、<th>タグにはscope="col" あるいは scope="row" という属性をつけます。これは、その見出しセルが、それぞれ列全体あるいは行全体のデータセルに対する見出しセルであることを示します。 <th>タグの中でabbr属性を用いて見出しの省略語を提供して、特定のブラウザがそれを繰り返すようにするのもよいかもしれません。 |
|
修正/チェックのポイント
|
|
JIS関連項目
|
|
解説
テーブルは、バスの時刻表、地域別販売数の比較、あるいは従業員名簿、のようなデータを表すのに用いることができます。こういったデータテーブルのセルは、相互に関連性があり、全てのセルが一つのグループとして認識されます。また、テーブルはページ上でイメージおよびテキストをレイアウトするのに用いることもできます。そのようなレイアウトテーブルの各セルは、独立したものとして見なされます。 データテーブルは、縦横の二次元で情報を伝えるのに用いられ、しばしば特定のユーザーにはその内容が理解できないのです。以下のような例を考えてみてください。
これらすべてのケースにおいて、ユーザーはセルの前後関係(そのデータセルが参照しているのはどの行と列の見出しセルなのか?)を記憶しなければなりません。これは、例えば、テーブルが大きいとき、あるいはユーザーが急いでいるときなどに、必要な情報を探すにはあまりにも無理な要求であり、ユーザーにとっては耐えられないことです。 また、こういったシチュエーションでは、ユーザーはテーブルのあるセルから他のセルへ直接移動できないかもしれないことも考慮してください。ユーザーは、あるセルから(例えば、同じ行の中で)隣のセルに移動するしかないのです。 一方、レイアウトテーブルは、情報を伝えるために用いられるものではありません。そのため、アクセシブルである必要はありません。しかし、W3Cはページのコンテンツをレイアウトするにはスタイルシートを用いることを推奨しています。詳しい情報は、http://www.w3.org/TR/WCAG10-CSS-TECHS/#style-alignment を参照してください。 |
|
JIS X 8341-3について
JIS X 8341-3 の内容は、以下のサイトにて規格番号「X8341-3」で検索して、規格票をご覧ください。
|